Menu

横浜ゆうみらい小児歯科・矯正歯科

採用情報

ご予約

     
  • クレジットカード払い対応可能
  • 各種保険取り扱い医院

採用情報

Web予約

treat

診療科目

矯正歯科INDEX

なぜ子供のうちに矯正するの?

“ハチマルニイマル運動”では80歳までに20本以上の歯を残しましょうという目標があります。人間の口の中は80歳になるまでにむし歯になったり、歯周病になったり、時には転んで歯をぶつけて、歯が欠けたりetc..と様々なイベントが起こります。

歯並びが整っているという事は、見た目はもちろん、お口の健康を維持するために必要な大きな要素の1つです。実際8020達成者はその多くが整った歯並びであったというデータもあります。

美しい歯並びになるための重要な要素として“機能”と“骨格”があります。

悪い歯並びは、現代の生活習慣病の一つといえるでしょう。昔に比べるとお子さんの顎の咀嚼回数が減少し、その形態が変わってきており、その事が歯並びに大きな影響を与えているとの報告もあります。

小児の矯正の最大のメリットは、お子さんのまだ骨が悪い方向に成長しきっていない段階で、口呼吸などの悪くさせる要因に対してアプローチをし、軌道修正をすることで、“機能”や“骨格”、そして美しい歯並びを作っていくことが出来ることだと思います。
そのため、早い段階で異常をみつけ修正することは生活の質(Q.O.L)を高める結果に結びつきます。次に紹介するのは早い段階で異常をみつけアプローチした症例です。

顔面骨格、呼吸、姿勢にアプローチする矯正

顎顔面口腔育成 http://www.d-jacg.org/gakkai/ のフィロソフィーに基づいたRAMPA(ランパ)、BIOBLOC (バイオブロック)、オーソトロピクス治療を行っています。 ガタガタ、出っ歯、ガミースマイル、受け口など歯並びについて、または骨格の事、口呼吸、睡眠中のいびきや無呼吸でお困りの方どうぞご相談ください。(相談料無料)(必要に応じてレントゲンや口腔内撮影を行う場合がありますので保険証をお持ちください)

RAMPA・BIOBLOC症例

〇RAMPAを使用した受け口へのアプローチ
RAMPAで骨格的にアプローチする事ができます。

〇BIOBLOCを使用したガミースマイルへのアプローチ
BIOBLOCでガミースマイルを改善します。

矯正治療スタートまでの流れ

  • 相談
  • 精密検査
  • 診断
  • ご契約・
    印象
  • 治療
    スタート

使用する矯正装置

装置の種類

以前は見えていた取り外しの装置は現在は、目立たない装置になっています。

カラーの種類

好きな色で装置が作れます。
※ サンプルですので実際の色と多少異なります。

早期に治療を行った症例(姉妹比較)

姉妹で来院された患者様です。
姉の歯並びが悪くなってしまったので、妹は悪くならないように矯正をしたいというのが主訴でした(図1)。

姉にみられるような“2番目の歯が舌の方に入ってきている状態”が初診時にみられます(図B)。
このままだと上顎にスペースがないためお姉さんと同様、内側に入ってきてしまう可能性が高そうです(図A)

妹 治療中

妹 治療後

姉妹比較

早い段階で治療を終えた妹の方は、早期の矯正治療により、顎位も安定し審美的にも非常にきれいな歯並びになりました。

小児矯正のメリットとデメリット

小児矯正のメリット

・歯が整っている期間が長い [図]
・骨格から矯正する事ができる
・異常が進む前にアプローチするので、成長方向を良い方向へ誘導できる
・取り外しの装置がメイン

小児矯正のデメリット

・歯が完全に生えきるまでに時間がかかる
・矯正器具が気になる子もいる
・成長によっては抜歯する可能性もある

診療時間

診療科目/小児歯科、矯正歯科、成人歯科

※月曜日は、午後14:00 - 18:00となります。
※土曜日は、午前9:30 - 13:00、午後14:00 - 17:00となります。
※日曜日は月に2回、午前10:00 - 12:30、午後13:30 - 15:30となります。
※最終受付は終了時間の30分前、初診の方は終了時間の60分前までにお越し下さい。
当院は予約制です。ご予約の方が優先となりますのでご了承ください。

〒221-0052
横浜市神奈川区栄町17-2
ポートサイドサクラビル3F

初診web予約

小児アレルギー、
および薬剤処方について

当院では、お子様に直接触れる薬剤や、材料などはアレルギーをケアしたものを選定して使用しております。万が一発作などが起きましてもAEDやエピペンなどの救急措置の体制が整っており、総合病院へ緊急時には搬送いたします。
また、鎮痛薬や抗生剤など薬剤に関しても十分な問診と、薬剤情報の提供を行っております。恐れ入りますが、必要以上の処方は致しかねますのでご了承くださいませ。